(近所食事処ご紹介) 魁力屋 丹波口店

京都ラーメン / 魁力屋・丹波口店 近所のオススメ飲食店
京都ラーメン / 魁力屋・丹波口店

毎月1日の夜は丸亀製麺と決めている。
なにせ釜揚げが半額!
CD売上激減で苦しんでいる小生としては数少ない外食チャンスなのだ。

と思って車を走らせたのだが、なんと! 改修中???

なんやねん、それ!?

とはいえ、今更、帰ってメシを作るわけにもいかない。
どこか・・・と辿りついたのが

五条通JR丹波口駅前の
魁力屋・丹波口店

言わずと知れた京都を代表するラーメンチェーン。
私が中高生の頃は、京都のラーメンチェーンというとまず『王将』。『天下一品』が徐々に店を増やしたはる時代でした。

『天下一品』については本店がうまいのは当然でしたが、新京極の八千代館前はやたら濃いとか、八条口店は出汁でスープを割ってるから味が違うとか、木屋町は酔ってて味を覚えていないこれはこっちの責任!とか、知ったかぶりで話し合ったものです。

それから40年近く。魁力屋さん! 正直、うまいと思います。
ベースは京都で多い鳥さん。豚さんと魚介もちょっと入ってるかな?
醤油にはこだわってはるらしい。
最後に背脂チャッチャッチャッ。

なかなか冷めへんし、冬はほんまご馳走です。
シナチクが定番で入っているのも、小生的には得した気分です。
あと、ネギと沢庵は食べ放題。ネギは近頃高いので、頭が下がります。
まぁ、味のことはこちらで通の意見も読んでください

魁力屋さんはほぼ毎月のように新作を限定で出されている。
どれも美味しいのだが、食べ終わったとき、いつも定番も食べたかったな、と思うので、小生は基本、定番を選ぶようにしている。

最後に魁力屋さんの一番の魅力は、定番ラーメンとごはんで1,000円で収まること。
セコいと云われるかもしれませんが、小生の世代にとってはラーメンは部活帰りのおやつ。昼飯と晩飯の間食です。
680円ぐらいの感覚だったものが1,000円を簡単に超えてくるとなかなか食べる気が起きません。

異論はあるでしょうが、ラーメンとして売る以上は、せめて定番は気軽に食べれる値段にしてほしいと思うのは私だけでしょうか?
だいたいラーメンにフォアグラやキャビアのせて、ワァーワァー言っているのを見ると「???!」と思ってしまいます。
フォアグラやキャビアなら、それを一番活かすフランス料理やロシア料理の方が◎の気がするのですが・・・

それはさておき魁力屋・丹波口店さん。
小生の近所のラーメン屋さん番付では『ゆう』さんと並んで飛車角です。
ガレージもけっこう広いので、「なにを食べようか」悩まれた際はご検討をオススメします!