本日月曜日は店頭定休日!
・
・
・
とはいうものの、家族に

ホームセンターに連れてけ!
と命を受け、近所にドライブへ。
目的はバスマット。
通販全盛の昨今だが、安くて大きいものはどうも通販と相性が悪い。大きいから送料がかかるので、送料を払うために送料を払っているような気分になる。その上、身の回り品については女声は使い勝手の良いものにこだわる。行って自分の目で選んでもらうのが、一番合理的な気がする。

キャラメル味のポップコーン
到着して、目当ての品を選んではる間に、小生は関西で人気の激安スーパー『サンディ』さんへ。
ここのキャラメル味のポップコーンがマイブームなのだ。
これとホットウイスキーがあれば、けっこうニコニコになれる私はなんて安上がりなんだろうか?
・
・
・
お目当てのものを購入して、ホームセンターに帰陣。

おい!
バスマット選ぶぐらいにどんだけかかってんねん!!!
棚を見れば、バスマットは5種類ぐらいか並んでいない。
ホームセンターさんも景気が悪いのか、バラエティ豊かな陳列を諦め、商品を絞っている。週末の大雪で届いていない商品があったのかもしれない。寸法や重さ、使用目的を聞けば、自ずから商品は絞られるのだが、もう少し軽い方が、もう少し大きい方が、と言っている。
それやったら別の店行くしかないけど、行ったらあるという保証もない。どうしようというのだろうか・・・???
まぁ、話しているうちに
「もうええわ・・・」になったようだ。
他に必要なものを買い足して、店の外に出ると
・
・
・
えっ! 芋がある。

おいも、いも、いも、いーも、いも♪♪
机もあれば、布団もあるよ、ついでにお芋も山盛りよぉー♪
ってあるかぁ!!!

DSC_0146
なんでホームセンターに芋があるねん、
と思ってよく見ると『種芋』らしい。
この種芋から芋を栽培し、食卓の炭水化物不足を補え、ということらしい。
確かにコメは半年前の倍を超えてきているし、小麦粉も高い。コンビニやパンやさんのパンもジリジリと値上がりしている。うどん玉やそば玉、中華麺にしても、少しは上がっているようだ。
種芋の近くには、カルビーさんが発売元なのだろうか。ポテトチップスの袋を彷彿させる大きな袋も並んでいた。これはジャガイモ育成用の肥料土らしい。ちなみに種芋はメークイーン、男爵、キタアカリと定番が揃っていた。
戦中、戦後みたいやなぁ・・・

DSC_0145
思わず声が出た。
私自身はもちろん戦中戦後は知らないが、父は昭和3年、母が仕事で忙しいときずっと世話してくれていた叔母も昭和一桁だった。戦争中、たくさんの家が庭に芋を植えて、食料の足しにしていたと聞いたことがある。
今は家庭菜園と云えば楽しい趣味のイメージだが、さすがにホームセンターの入り口にドカンと種芋が陳列されると、趣味ではなく実用的な存在になった気がする。
近い将来、自家製の芋に、魚肉ソーセージのスライスをいれ、ヨモギを浮かべた味噌汁を飲んでいるのではないかと、少し気が遠くなった。