(お食事処紹介) みやこ食堂

みやこ食堂 近所のオススメ飲食店
みやこ食堂

今回も近所の定食屋さん。店に来てくださるお客さんに、
「もう少し見栄えのいい店、紹介しろよ。」と言われたのですが、ごめんなさい。
やっぱり昼飯は1,000円まで
ちょっと頑張っちゃおう!でも1,500円というのが私の持論です。

安くて、うまくて、昼飯後に
「さぁ、午後もがんばろう!」って思えない、私が苦手なお店は他の方が紹介してくださるでしょう。

さて、今回の みやこ食堂さん

昔、新撰組が豪遊した島原遊郭、今は民泊街になっていますが、この島原の大門から壬生川通を通り越して、大宮通りまで東西を貫く正面通り。その中ほど、櫛笥通との角にあるお店です。
弊店からは自転車で3分、歩いて5分というところでしょうか。

古くからある、昔ながらの定食屋さんです。
私の記憶ですが、玉子焼き定食なら600円台前半、ラーメン定食でも750円程度です。
仕事が丁寧で、出汁もきちんと取っておられるので、なんでも美味しいです。

カレーライスは昔ながらのドロリとしたカレーです。
家庭用カレーの上等版のイメージですが、カツカレーのカツはカラリと揚がってて、カレーとの相性が抜群。
もう少しでかければ・・・なんて思うのですが、コレが再来店させるコツかもしれません(^^;

サブ的な位置づけでちらし寿司やおはぎ、時期によっては水無月や桜餅、よもぎ団子などもあります。
おはぎは、近年の材料費高騰で小さくなった気がするのですが、最高にうまいです。
ラーメンなど汁系の麺類を食べた後、このおはぎを戴くと、先の塩味が口に残っているので甘みが引き立ってとても美味しい。
熱い番茶を飲んで口をすっきりさせると、
「よし、いくかぁ!」って気になります。

今回、備蓄米が価格安定の為、放出されると聞きました。
できれば、このみやこ食堂さんや、先に紹介した〇い食堂さんみたいな、個人で地域の人に喜んでもらえている店に優先的に安く回してあげて戴ければ、と思います。
京都は、うどん一杯が1,000円中盤という観光地価格の店も増えてきました。
ハンバーガー、ポテトとドリンク入れるとほぼ2,500円とか、1日2組限定で、昼飯は12,000円ぐらい
・・・他人さまの勝手ですが、そんな店が増えるほど、ぼくらは金がないと幸せを感じられないようになるかもしれません。

貧乏人の僻み、妬みなのかもしれませんが、私は安くてうまいものが大好きです。