商品探しに!一覧ページ 桂枝雀の落語をCD/DVDで楽しむ! 上方落語の人気者・桂枝雀(二代目)。師匠・米朝譲りの古典落語を天才的センスと人一倍の努力でアレンジ。枝雀ならではの爆笑落語を生み出した。顔芸や身振り手振りを大胆に加えた演出は賛否両論あるが、落語ファンの裾野を確かに広げた。関西には「笑えんか... 2025.04.09 商品探しに!一覧ページ笑いはともだち物語を語ってみた(^^;伝統芸能を語ってみた
商品探しに!一覧ページ 桂米朝の落語をCD/DVDで楽しむ! 桂米朝。その最大の魅力はお客さんを落語の舞台に引きずり込む米朝マジックだ。遊んだことも過ごしたこともない江戸や大阪の町家に、言葉の力で想像力を刺激し、誘ってくれる。落語は一種のファンタジー、言葉のマジックだ。米朝マジック、ぜひあなたもかかっ... 2025.04.08 商品探しに!一覧ページCD/DVD/BDなどの紹介笑いはともだち伝統芸能を語ってみた
物語を語ってみた(^^; 朗読CD『プリズンホテル・夏 / 浅田次郎』 浅田次郎の人気小説『プリズンホテル』シリーズ(プリンスホテルではない)。そこに集う不思議な従業員たちと宿泊するお客さんたちを語る物語だ。過去に何度かドラマ化されてるが、正直この物語の一番大切な所と向き合えた作品はないように思う。だから現時点... 2025.04.07 物語を語ってみた(^^;
CD/DVD/BDなどの紹介 月亭可朝の落語CD発売!(昭和40年代の録音) 天衣無縫のキャラクターと破天荒な芸風の月亭可朝。ギター漫談と大ヒットの迷曲『嘆きのボイン』で知られるが、実は桂米朝の二番弟子で、米朝師匠ご本人が「あいつはうまいなぁ・・・」と嘆息されたほどの古典落語の名手だった。可朝師匠自身は『習ったまま冷... 2025.04.05 CD/DVD/BDなどの紹介笑いはともだち物語を語ってみた(^^;
アニメ&特撮ヒーロー 1970年代のこどもの映画風景 1970年代、まだ家庭用ビデオデッキが普及していなかった時代。夏休みには子供向けの映画がけっこう放映された。まず東宝は『ゴジラ』シリ-ズ。初代ゴジラは核問題も絡めた大人も楽しめるモンスター映画だったが、次第にゴジラがヒーロー化。この頃には地... 2025.04.03 アニメ&特撮ヒーロー物語を語ってみた(^^;つれづれなるままに
笑いはともだち 若き日の立川談志の落語 二回続けての落語ネタ、恐縮です。近頃、立川談志師匠の若い頃の落語がお気に入りです。人間的個性が並外れていた談志師匠。よく荒唐無稽、破天荒と評す方もおられますが、私にはそうは思えません。荒唐無稽そうに、破天荒そうに、見せようとされていた、そん... 2025.03.30 笑いはともだち物語を語ってみた(^^;伝統芸能を語ってみた
笑いはともだち 王楽、七代目・三遊亭圓楽に! 2/26なので少し前の話だ。五代目・三遊亭圓楽の末弟子・三遊亭王楽が七代目・三遊亭圓楽を襲名された。六代目・圓楽(楽太郎の円楽)から見れば、弟弟子への継承となる。これにはいろいろ事情があるらしい。真偽は定かではないが、下記のようなことが噂さ... 2025.03.30 笑いはともだち物語を語ってみた(^^;伝統芸能を語ってみた
笑いはともだち 上方落語 桂枝雀入門!CD+DVD 上方落語の人気者・桂枝雀を紹介したい。関西では『笑いと云えば上方!』と仰る方も少なくないが、落語に関しては、江戸落語に軍配が上げる人も多いようだ。いくつかの具体的な理由がある。● 漫才や新喜劇(松竹,吉本)の人気が高く、才能が分散したこと。... 2025.03.15 笑いはともだち物語を語ってみた(^^;
笑いはともだち 落語!春風亭一之輔『普段の袴』 慣れないことを猿真似して大失敗!落語の王道ですが、春風亭一之輔の『普段の袴』もそんな話です。舞台は御成街道、今でいう繁華街の骨董屋。フラリと立ち寄った立派な身なりのお侍。店の主人と顔見知りのようで、一しきり店の掛け軸など褒めた後、煙管で煙草... 2025.03.05 笑いはともだち物語を語ってみた(^^;
CD/DVD/BDなどの紹介 柳生一族の陰謀 -映画&TV時代劇 これは夢じゃ!夢じゃ夢じゃ!!夢でござぁるぅ!!!『千葉真一=柳生十兵衛三厳』のイメージを定着させたのが『柳生一族の陰謀』だ。私自身はテレビ版が好きだが、ここでは、萬屋錦之介の名台詞で衝撃的なラストを迎える映画版を紹介したい。この作品は兄・... 2025.03.03 CD/DVD/BDなどの紹介時代劇&歴史ネタ物語を語ってみた(^^;