物語を語ってみた(^^;

笑いはともだち

はじめての落語CD 新作落語/三遊亭白鳥

さてさて落語ネタの続きです。落語を初めて聴く方、新作落語から入るのもいいかも、ですよ、という話から、前回は柳家喬太郎さんの演目を一つ紹介させて戴きました。今回は三遊亭白鳥師匠です。平成新作落語の代名詞・三遊亭圓丈師匠のお弟子さんです。大圓朝...
笑いはともだち

はじめての落語CD 新作落語/柳家喬太郎

「落語を聞いてみたいのですが、どれが初心者用ですか?」これは・・・難しい質問です。どこかで見たことがある噺家さんとか、なんか面白そうな名前の演目、ツレがおもしろいと云ってたから、など理由はさまざまでしょうが、誰から、何から聴かれてもいいよう...
時代劇&歴史ネタ

忠臣蔵『南部坂 雪の別れ』を語ってみる

京都にも雪がちらほら降り始めている。北海道や北陸の方々のご苦労には比べられないが、それでもけっこう寒い。そのうえ『王将』の値上げ情報が入り、財布も寒く、心は冷え込むばかりだ。今日は音楽ネタをと思っていたのだが、雪にちなんで『忠臣蔵』の1シー...
時代劇&歴史ネタ

清水次郎長ってどんな人?

浪曲や映画で人気の『清水次郎長伝』。浪曲では、二代・広沢虎造の十八番とされます。映画ではマキノ雅弘監督が何度もメガホンをとり、テレビでは高橋英樹、松平健、竹脇無我などが主役を演じています。さて清水次郎長ですが、幕末に実在した人物です。清水を...
時代劇&歴史ネタ

忠臣蔵のあらましを語ってみた

コロナ前、ご来店された太秦映画村の方とひとしきり、時代劇噺をさせて戴いたことがある。『忠臣蔵』の銘々伝が映画にならないという話になると、近頃は『忠臣蔵』の本筋を知らない人も多く、銘々伝まで話を拡げると時間的にも内容的にもまとまらなくなるらし...
70~80年代ヒット

CD『宇宙戦艦ヤマト・ベスト』聴いてみた!

旧ブログより(2005年10月09日記入)本日はお客さまもまばら。久しぶりに昔聴いたアルバムを聴いてみました。宇宙戦艦ヤマト ベスト(CD)……いいですねぇ……私たちの世代には、生きる意味を考えさせられた名作です。敗戦の玉音放送の折、松本零...
アニメ&特撮ヒーロー

仮面ライダーアマゾンのDVDなのらぁー

旧ブログより(2006年01月08日記入)一番のお気に入り特撮ヒーローをご紹介仕ります。・・・それは!アマゾォーン!!!!仮面ライダー アマゾン(DVD全2枚/分売可能)この作品、仮面ライダーの異端作といわれています。本来、仮面ライダーのモ...
時代劇&歴史ネタ

石田三成と大谷刑部の熱き友情に乾杯!『関ヶ原』

旧ブログより(2005年09月11日記入)わかっていないといわれるかもしれない。秀吉死後の混乱~天下分け目の関ヶ原~石田三成の処刑までを、空前絶後の豪華キャストで描いた司馬遼太郎原作のこの大作。この作品の名場面はほかにもある。しかしあえて、...
時代劇&歴史ネタ

永倉新八の生き方

旧ブログより(2011年04月29日記入)NHK『真田太平記』を見てまして、滝川三九郎(滝川一益の孫。妻は真田信之、幸村の異母妹)に興味がでたんで、彼が主人公の小説『男の紋章(池波正太郎)』を購入したわけです。読んでると短編小説でして、パッ...
時代劇&歴史ネタ

次々と生まれる忠臣蔵ドラマの秘密

旧ブログより(2011年12月22日記入)昔ほどではないが、年末になると忠臣蔵が急に増える。古来、忠臣蔵の主人公というと、大石内蔵助が定番であった。少し、変わった所で堀部安兵衛=中山安兵衛というところであろうか。SMAPの木村拓哉が主演した...