伝統芸能を語ってみた 京ことばの会20周年記念イベント開催 弊店もご縁を戴いている『京ことばの会』さまが20周年記念イベントを、2025年3月16日(日)に開かれることになった。場所は渉成園(枳殻邸)。渉成園は、烏丸七条にある東本願寺さまの庭園で、周囲に枳殻(からたち)が植えてあったことから枳殻邸と... 2025.02.05 伝統芸能を語ってみたつれづれなるままに
つれづれなるままに でっかい話は関係ないとは思うけど・・・ 2025/2/3 トランプ米国大統領が、2月1日、カナダとメキシコに25%、中国に追加関税10%を課す大統領令に署名した。新たな関税は4日から適用されると云う。現在、米国の対中平均関税率は20.6%だから、4日以降の対中平均関税率は30.6%となる。当然、日... 2025.02.03 つれづれなるままに
近所のオススメ飲食店 (近所食事処ご紹介) 魁力屋 丹波口店 毎月1日の夜は丸亀製麺と決めている。なにせ釜揚げが半額!CD売上激減で苦しんでいる小生としては数少ない外食チャンスなのだ。と思って車を走らせたのだが、なんと! 改修中???なんやねん、それ!?とはいえ、今更、帰ってメシを作るわけにもいかない... 2025.02.03 近所のオススメ飲食店つれづれなるままに
近所のオススメ飲食店 (近所食事処ご紹介) ラーメン百万石 京都中央卸売市場と同学区のせいか、弊店近くは運送業や倉庫業の方が少なくない。お腹が減って、限られた時間で食事する必要がある為、昼飯はガテン系の方も多いようだ。ガテン系めしといえば、ラーメンだ!ラーメン屋は多い。先に紹介した『ゆう』さんをはじ... 2025.02.03 近所のオススメ飲食店つれづれなるままに
近所のオススメ飲食店 (近所食事処ご紹介) たこやき時々焼きそば 2024年の秋頃に開店した店。いかついおじさんがたこ焼きを焼いてくれる。たこやきは小生には少し柔らかめだが、これはけっしてガス代をケチっているわけではなく、この店の味だと思う。生焼けということはもちろんなく、ちゃんと火が通っていたうえで、フ... 2025.02.03 近所のオススメ飲食店つれづれなるままに
時代劇&歴史ネタ 清水次郎長ってどんな人? 浪曲や映画で人気の『清水次郎長伝』。浪曲では、二代・広沢虎造の十八番とされます。映画ではマキノ雅弘監督が何度もメガホンをとり、テレビでは高橋英樹、松平健、竹脇無我などが主役を演じています。さて清水次郎長ですが、幕末に実在した人物です。清水を... 2025.02.02 時代劇&歴史ネタ物語を語ってみた(^^;
時代劇&歴史ネタ 忠臣蔵のあらましを語ってみた コロナ前、ご来店された太秦映画村の方とひとしきり、時代劇噺をさせて戴いたことがある。『忠臣蔵』の銘々伝が映画にならないという話になると、近頃は『忠臣蔵』の本筋を知らない人も多く、銘々伝まで話を拡げると時間的にも内容的にもまとまらなくなるらし... 2025.02.02 時代劇&歴史ネタ物語を語ってみた(^^;
新商品のご紹介 民謡にもカラオケDVDがある! 『民謡』を知らない人はいないと思う・・・が!歌ったことがない人は多いかもしれない。日本の民謡は労働歌が多い・・・というかほぼ労働歌と云っても過言ではないだろう。金八先生で有名になった『南中ソーラン』の原曲『ソーラン節』は北海道のニシン漁の様... 2025.02.02 新商品のご紹介カラオケ CD/DVD情報伝統芸能を語ってみた
伝統芸能を語ってみた 日本舞踊の魅力を語ってみた パリ・オリンピックの新競技『ブレイキン』が話題になったが、日本独自のダンス『日本舞踊』は近頃、影が薄い。日本舞踊の特異性は、その振付に3つの要素が含まれていることにある。舞、踊り、ふり、である。舞というのは能楽に見られる前後左右の動き。信長... 2025.02.02 伝統芸能を語ってみた